【書くに足らないこと】大福(売ってる人が)怖い
どうも、ねきろむです。
今回はちょっと個人的に怖かった話です。
大福怖いってやつですね。
自分はどうしても初対面の人に対して印象を悪くしてしまう傾向にあるようで、これまでのバイトの面接や大学の後輩からも『第1印象は良くなかったけど雇ってみたら接しやすい人だった。面白い人だった』と言ってもらえます。
自分でも第1印象は気をつけたいと思っているものの、突然物理的に距離を詰められたり接し方が馴れ馴れしかったりすると自然と距離を開けてしまうのはどうしようもないことで、自分自身も初対面との距離の取り方は気をつけているところです。
そんなこともあって、1人散歩をしてる時にチラシを配るスタッフに遭遇するのは非常に気分が悪く、ましてや中華街の客寄せ見たく付いて歩いて回るものに対してはあからさまな威嚇をしてしまうぐらいです。
地元の駅前もよくわからない宗教、右翼団体、ビラ配りと避けて通れないぐらいの苦手要素が溢れてる中、暇になると駅前に買い出しに行く習慣をやめてしまうぐらい嫌だったのが、スイーツの旗を掲げてリアカーを引き歩く謎の商人です。
夕方になると頻繁に見かけるその商人は、誰に許可を取って商売をしてるのか
道端でいきなり声をかけてきたかと思うと馴れ馴れしく接客を始めるのです。
親しみ易いと馴れ馴れしいは全く雰囲気が違います。あの商人はこれまで出会った人の中でもかなり馴れ馴れしい方です。
そんな商人に先日捕まってしまい、断ろうにも逃げられない状況になりひとまず話を聞いてみることに。
『兄さん今日、商品見られました?』
その商人が言うにリアカーの中にあるスイーツは日本の有名どころばかりで、商品は基本日替わりらしい。
『今日はこんなもの紹介してます』
と出てきたのはパックに入った塩大福。
商人は塩大福の紹介文みたいなのを見せながら、商品が京都の銘菓【みやこ大福】だと言いました。
みやこ大福自体は実在する京都の大福なのでわかるのですが、どうにも怪しいと思い調べてみるとこのリアカー販売は日本中のいろんなところに出没するみたいで、メニューからして【アイスパイス】と言う会社の販売みたいです。
【みやこ大福】で調べると【移動販売】と続くぐらいいろんな意味で有名らしいです。
そのみやこ大福は京都にある【お多福庵】という和菓子屋が販売してる名物で、楽天でも人気商品だとか。
が、このみやこ大福は多くのブログで取り上げられているだけあってすでにご存知の方もおられるかもしれませんが唯一の店舗である京都本店は既に潰れてます。
『マツコデラックスが絶賛!』
『京都の老舗店の銘菓!』
など言ってることは間違いないもののまさか閉店した店の商品だとは…
店閉まってるのにどこが作ってるんでしょうね。他の商品も非常に怪しいところです。
まぁ楽天が売ってるぐらいだからものは大丈夫だろうけど生物を日中リアカーに入れてる時点でクーラーボックスの中とはいえ食品として危険ですよね。
3つで600円の高級食品です。
塩大福はそんな頻繁に食べないし和菓子自体口にする頻度は少ないのであくまで素人舌の感想ですが、
驚くほどのものでも無い
というか思ってたより塩辛い
正直駅中の幸福堂で買ったほうが安いし美味い気さえする(平均100円前後)。
調べてみる限り東京周辺の目撃情報が多く見られますが自分の住む広島県F市ではほぼ毎日見かけます。多分2人はいます。
売る人によってはリアカーの見た目や掲げるの旗や、名乗りも違う模様(広島だと日本名所のスイーツ販売、他のブログだと和菓子専門)。
自分はブログのネタにでもしてやろうと思い買ってみたものの、詰め寄られて断れなくなってという場合は素直に会社の名前聞き出して警察か会社に通報しましょう(警察が最善手)
自分は今度絡まれたら製造会社を聞いてみようと思います。販売員が知らないわけないでしょうし…
何かされたわけじゃないので危険とは言えませんが、出所わからないものは買うべきじゃないですね。