これさえあれば何もいらない EF-M15-45mm レビュー
どうも、ねきろむです。
来週でEOSkissMが発売2周年です。
自分も発売日に購入してるのでEOSkissX7から乗り換えて丸2年になります。
思えばひょんな思い付きから一眼レフを購入してから自分の人生は少し変わったような気がします。
今日の写真色々最近毎日カメラを持ち出してます。#桜 #鳩 #路地 #バナナ #eoskissm #福山駅前
庭の桜を撮影したり
就活中に原爆ドームを撮影したり
妹の成人式の前撮りを撮る。#成人式 #妹 #前撮り #大進#20歳 #妹の前撮り #eoskissm
妹の成人式を撮影したり
silhouette#江ノ島#夕焼け #シルエット #eoskissm #lightroom
カメラに興味を持って始めたバイトでカメラ友達ができたり。
とにかくいろんなことがありました。
写真はこれからも人生の趣味としてずっと続けていくことになると思います。
ところで、写真を趣味とする上でなんでしょうか?
自分は作品のハードルを上げないことだと思います。
一眼レフ=きれいな写真が撮れる
というイメージの強さから思ったような写真が取れなくてモヤモヤすることが誰にでもあると思います。
+
正直最初は狙ってきれいな写真が撮れることはほとんどないし今でもほとんどありません。むしろ、写真を撮るぞ!と意気込んで外出した日よりも散歩してる時に撮った写真のほうが綺麗だったりすることのほうが多いです。
なので仕事するわけじゃないんだから写真はとにかく気楽に撮る。
というのが大事なことだと思います。
前置きが長くなりましたが、自分は最近ほとんど写真を撮っていません。
理由は本体が大きくて持ち出すのが億劫だからです。
そもそもコンパクト重視でミラーレスにしたのにEF-S18-55mmというX7についてた標準ズームレンズにマウントアダプターを付けて持ち歩いていました。
そのせいでレンズ部分がズームレンズ並みにデカい。
非常にアンバランス。
付け根がめっちゃ心配なので小さいカバンの中に入れづらいです。
こんなものを持ち歩こうとは思えないのでこれからは写真を撮る頻度を上げていきたいと思い満を持してミラーレス用のMレンズを購入しました!
まず何といっても圧倒的にコンパクト。
足かせとなってたサイズ感も大幅改善。本体も一気に軽くなりました。
現行のミラーレス機に付属する標準ズームレンズなので色も悪くないです。EF-Sのレンズよりも彩度が低いような気もします。
まぁその辺は編集で何とかなるので大丈夫でしょう。
しかしここまで小さくなるとデジカメですね。
ミラーレスは一眼に劣るなんでイメージを持ってる人がいますが、口径が小さいレンズなので調整が難しかったりと多少の扱いにくさはあるものの普段使いのカバンに入れて持ち運べる手軽さは何物にも代えがたいものです。
このレンズの特徴として、レンズが収納された状態からのスタートなので一番コンパクトな状態から撮影できる状態にするために起動してすぐにズームリングをひねって撮影可能な状態にしないといけないのが少し面倒です。
もう1つ、AFMFの切り替えがレンズ側でできないことが面倒です。
EOSkissMで使う場合本体に切り替えボタンがあるのでそこまで困りませんが毎回ファインダーから離れないといけないのは少し面倒ですね。
ちなみに今回は中古レンズとしてブックオフで購入したものなのですが性能そのものは変わりないもののリングがやたら重かったりレンズに指紋の跡があったりと商品管理のずさんさを感じました。まぁブックオフだからしょうがないね。
カメラを購入してから、写真映えしそうな景色に敏感になり
視界をまたぐ電線や雑草の生い茂る路地裏。電柱一本さえも魅力的に感じるようになりました。
今はスマホがあるからいい。
なんて考えも悪くはないと思いますが一眼を手にすると景色が変わります。
これは本当です。
新生活が始まる学生さん。
休日の趣味を探してる新社会人さん。
カメラを1台カバンに入れてみませんか?