【書くに足らないこと】PSクラシック発売の今だから感じるヤツらの需要
どうも、ねきろむです。
今回のお品書き
いよいよ本日
【プレイステーションクラシック】のPS plus会員向けの予約が始まりました。
しかし収録される20タイトルの全容は未だ不明。というよりTGSで公開された本体の大きさ以外基本情報は不明という始末。ちなみに現在公開されてるタイトルは
鉄拳3
R4 RIDGE RACER TYPE4
Jumping Flash!アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
の5本。
残るタイトルは発売国で違うそうなのですがそれにしてもタイトルやハードの機能を公表するより前に予約をさせているあたり何やらSCEの焦りも感じます。
というのもゲームアーカイブスというPS3,Vita,PSPでPSソフトが遊べるサービスの中に有名タイトルは大体入っており、「PSのコントローラーで遊びたい!」というファン以外の需要は低いのでは?と思うからです。
価格帯は9,980円(税抜き)
1作680円のアーカイブソフトが20本入ってると思えば安いような気がしなくもないですし、現在再犯の予定はないとのことなので手に入れる最初で最後の機会になる可能性は高いと思います。
自分は、欲しいけどミニスーファミほどじゃないし予約戦争に乗り込むほどでもない。といった感じです。ちなみにミニスーファミは市内のゲームショップを探し回るぐらいにはほしいと思いました。
おそらくこの違いは、
PSソフトはまだテレビで遊ぶ手段がある。
スーファミソフトはバーチャルコンソールにあるけどWiiU、もしくは携帯機専用。
というオリジナル同様にモニターに出力できるかどうかという点だと思います。
ここから本題
本当にPSミニの中身がアーカイブだらけになるというならアーカイブで買えばいいじゃん。と自分が思ってしまうのです。要するにPS3とPSvitaTVでいいじゃん、という事。そう感じてしまってからというものPSミニよりもこの2つのハードがほしくなってしまいました。
ちなみにPS3は8年ほど前に購入したものが家にあるのですが、ブルーレイプレイヤー兼動画サービス視聴用に父が使っているので自分がゲームをするためにもう1つ欲しいと思っていたから丁度いいといえば丁度いいのかもしれない。というわけで自分と同じ考えを持つ方々のために。というより自分がもう一度考え直すためにこの2つのハードそれぞれのメリットデメリットをまとめようと思います。
PS3を買うメリット、デメリット
PS4タイトルの旧作が多数
レッドデッドディテプション、MGS1~4、ニーアレプリカントなどPS4で新作が出たけど旧作がPS3じゃないと遊べない。なんてことはザラです。PS4で出たナンバリングタイトルやシリーズ続編にハマったけど旧作が遊べない。そんなときは高確率でPS3にHD移植されたり、アンチャーテッドのようにPS3から始まったタイトルだったりという事が良くあります。
PS2以前のタイトルのリマスターが遊べる
以外にもPS3で完結したタイトルが多く、そのタイミングでPSに出てた旧作タイトルが1本のソフトになって移植されているという事がPS3ソフトにはよくあります。キングダムハーツシリーズはPS4にも移植されましたが、サイレントヒルやゴッドオブウォーといったタイトルはPS3にしか移植されていないので旧作をきれいな画質で遊びたいという要望をかなえてくれるのはPS3です。
ホームページにラインナップがあるので中を見てみてPS4に移植されてなくて気になるタイトルがないか探してみてください。
PS2のアーカイブがある
PSタイトルの続編がPS2に出てるけどソフトが多すぎて探すのがめんどくさい。そもそも中古ハードを買うのが怖い。自分も同じ考えです。
しかしPS3にはPS2のゲームアーカイブスというものがあり、本数は決して多くはないものの意外といいところを抑えているのでもしかすると懐かしのタイトル、ゲームアーカイブスで遊んだけど続編が売ってないという需要を満たしてくれるかもしれません。
メモリーカードが必要ない
vitaTVを買うとなるとメモリーカードを別に買う必要があるのですが、そもそもvitaTVの生産数が少ないため影が薄いながらも価格は12,000円前後。更にメモリーカードは一番小さい容量の8GBでも1,500円。ちなみに8GBじゃ全然足りないのでできれば一番大きい容量が欲しいのですが64GBメモリーは1万円近いのでお勧めできません。
それを抜きにして1TBメモリーが積んであると思えばコスパ良し?
ハードが大きい
部屋に十分なスペースがあれば問題ないのですが、PS3より一回り小さいぐらいの大きさなので色んなハードを家においてある方は新しくスペースを確保する必要があるかもしれません。
コントローラーがかさばる
デュアルショック3という一世代前のコントローラーになりますがデュアルショック4と形状がそっくりなため持ち間違えることが多数。部屋にPS3があるときはしょっちゅう間違えてました。
タイトルが古い
PS4と同時発売されたタイトルもある中、それは割と昔の話なので遊べるタイトルは基本的に古いものに限られます。自分はそれがやりたくて買うんですけどね。
オンラインサービスが終わり始めてる
PS3のオンラインタイトルはチケットという別のアイテムのコードを入れる。ない場合は購入する必要があり、ソフトごとに利用券が必要だったころに比べると月額制で毎月ゲームを提供してくれるPSplusは画期的です。
そんなPS3のオンラインサービスは徐々に終わりつつあるためオンラインタイトルを買ったけど遊べないという事に気を付ける必要があります。
vitaTVを買うメリット、デメリット
PSPタイトルのアーカイブが遊べる
PSPでシリーズが終わった作品、PSPに移植された旧作はダウンロード版で販売されているものは購入してvitaで遊ぶことができます。自分はディシディアデュオデシムやコープスパーティといったタイトルを遊んでましたがvitaTVではなくvitaでの話になります。
PS3以前のリマスタータイトル
特にPS2で発売されたソフト、PSPで発売されたソフトになります。具体的にはダンロンやシュタゲのようなアドベンチャーパートが主体の低用量なゲームになります。
遊べるタイトルの幅が広い
古いものはPS世代のアーカイブ、新しいものはつい最近発売されたダウンロード専用タイトルやvitaにしか移植されていないインディーズタイトルもあります。
新作はまだ出てくる
iosで配信されたロマサガ2リマスターがvita向けに配信されたり、PS4と同時発売のギャルゲーやvitaで発売されたタイトルの続編の発表済みのものまで。驚いたことにキャラリンフルボディもvitaに対応している模様。もともとギャルゲーが大量に出るハードだったのでこれからもギャルゲーを中心に新作ソフトは出てくると思います。
とてもコンパクト
当時比較対象にされていたiPhone5sよりも一回り小さいサイズでむしろ束ねたケーブルのほうが大きくなるのではという大きさ。サイズはPSと名の付くハード最小最軽量かもしれない。
テレビの相性がある
vitaの出力が720pという事もあり大画面に出力すると画面が荒れることがある見たいです。vitaの小さな画面なら気にならなかった画質も広げてみると悪く強調されるかもしれません。
タイトルによっては携帯機でいい
vitaはもともと携帯機として売ってる物なのでRPGやハンティングアクションといったタイトルのほうに力を入れており、レベリングが必要だったり友達と遊ぶことがある方だとTVじゃないほうがいいという事もあるのでよく考えて買いましょう。
vita同様には遊べない
vitaがテレビに出力できるハードだからと言ってvitaと全く同じタイトルが遊べるわけではありません。カメラ機能やジャイロ機能を駆使するタイトルのほか、なぜか遊べないタイトルというのも多数あり新作が出たけどPSvitaTVに対応してなかったという事もあるそうです。
ちなみに非対応ソフトを公式にすべて発表している様子はなく、欲しいソフトがあったら対応しているかどうかというのを調べる必要があるようです。ちなみに自分が買った場合遊べなくて困るタイトルはなさそうでした。
色んなハードに良さが食われてる
そもそもvitaTVの売りはvitaとvitaTVでデータを共有して家でも外でも同じ遊びができることでした。vitaTV発売から半年後にPS4が発売され画質の面では当然敗北、PS4に力を入れ始めるのでvitaの勢いはどんどん衰弱していきます。
そしてつい昨年、switchが発売され家でも外でも同じタイトルをソフトの差し替えなしで遊べる。というvitaとvitaTVの上位版というものが出てしまいvitaも続いて生産終了。
でもvitaにしかない神ゲーがあるから!
と思ったのもつかの間、自分が思うvitaの神ゲーであるオーディンスフィアとドラゴンズクラウンはPS4でも発売され、朧村正も時間の問題。カリギュラやルフランの地下迷宮、グラビティデイズと多くのファンを集めたタイトルも次々PS4に移植されていき、今vitaTVで遊ぶことを前提にvitaにしかないタイトルを!
と言われると朧村正。あとはギャルゲーが何本かしか出てきません。
アーカイブは遊べる、vitaがあればなお便利であることは間違いないのですがvitaとしてのソフトが非常に貧弱、そして名作は順次移植中というのが残念。
とはいえvitaTVは2年間のみの発売で数も多くは出回ってないのでGBAミクロみたいに後々評価される事が無いとは言えません。特にvita専用のメモリーカードなんかは元々値段が高いので手が付けられない値段になる可能性が無いとは言えません。
結論
自分はPS3をお勧めします。
持ってるハードにもよると思いますがvitaとPS3は少し面倒ですがセーブデータのやり取りができるのでvitaTVじゃなくてもセーブデータのやり取りで場所を選ばずに遊ぶという事は可能です。
正直PSミニよりもPSgoみたいなダウンロード専用にしてアーカイブの出力を1080pで画質が良く見えるような補正を持つハードが出てほしい。それが出れば迷わず買う。
まだまだ謎が多いPSミニですが、全容はわからなくてもいいから欲しい!というかたはお急ぎを・・・
PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2014/08/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (10件) を見る
PlayStation Vita TV (VTE-1000AB01)【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2013/11/14
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (26件) を見る
中古価格はPS3のほうが安い