【書くに足りないこと】もはや新鮮味のあるアレ 他
どうも、ねきろむです。
相変わらず画像が刺せないので場つなぎみたいな感じで更新していきます。というわけで今回のお品書き。
もはや新鮮味のあるアレ
レッドデッドリデンプション2(以後RDR2)を予約してきました。自分のゲーム情報やその年買うゲームの7割ぐらいはE3で決めますがRDD2も例外ではありません。
他にもオクトパストラベラーやフォールアウトそうだったのですが、買うと決めるとその時の印象を胸に、発売日まで情報を全く入れない。というよりツイッターでたまたま流れてきたもの以外自分で調べる事をしていません。
意識的にしていないわけではないのですが、なぜか入ってこないので発売日が近くなってyoutubeの広告で見かけたりすればその時にやっとゲームの雰囲気を完全に把握する程度のものです。
RDR2は長く遊ぶと思い、ダウンロード版の購入を検討していたのですがたまたまツイッターで『RDD2はPS4初のディスク2枚組、容量は100GBオーバー』という情報を目にして、
(あれ、ダウンロード版入らないんじゃね?)
と言うことに気づきDLを予約せずにディスク版を買いに行きました。
ディスク複数枚のゲームが出るという話はFF7のリメイクが決まって少しした頃に噂されてましたが、まさか先にRDR2で実装されるとは・・・。
現状最大容量であるXLブルーレイディスクは4層構造で最大容量が100、128GBとのことですが、読み込みの速度とか考えだすと2枚組なんでしょうね。
PSの頃は2枚組4枚組ソフトはそんなに珍しく無かったんですけどあまりに久々すぎてもはや新鮮味すら感じてきますね。
ちなみに自分はDQ7の3枚目のディスクをなくしてクリアできなかった思い出があります。
ディスクチェンジのタイミングといえば昔は物語の大きな節目でしたが、今回はどうなんでしょうね。コンテンツ別なのかストーリーで分けるのか。懐かしさも相まって楽しみですね!
目指してるのはそこじゃない
ブログを書く以上は読んでくださる方の無駄足にならないように少しでも読みやすい、面白い内容を書きたいと思いブログの書き方やレイアウトを勉強することが増えたのですが、調べるとまず最初に遭遇するのは『営利目的で経営する時の戦略』です。
そこに書かれているのは、人々のためになるような記事を書く。日記のようなブログは伸びない。ためにならないブログは伸びない。という内容で、言ってることは最もだけど恐らくその情報が欲しいのは最初から副業でブログをやる人だけで、ブログを始めた人たちの大半が初めから営利目的だとは限らないと思うのですがなんでそんな情報ばかりが増えていくのでしょうか。
とはいえ自分が収益を一切意識してないかというとそれもまた嘘で、自分はまだ発信できるような情報や経験を持ち合わせていないし立ち上げた初っ端からやることじゃないと思ってるので今後当分はこれまでのようなゲームの話や映画の話。
今準備してる最近買ったものの商品レビューをしていきたいと思います。今後このブログが大きくなって多くの人の目についた時、その時は改めて方針を固めたいと思いますが、今必要なのはそれじゃないので今まで通りゆっくり適当な頻度で更新していきたいと思います。
ちなみにはてなブログに移行して2ヶ月が経過しようとしてますが、先日月間PV100件を突破したという通知が届きました。トータルは300PVが目前ですが、当面の目的は月間200PVの安定化と定期更新を徹底することです。
面白いと思った記事は拡散していただいて、ブログを気に入って頂けたら是非読者登録をよろしくお願いします。
対策なしは既に事故
自分の住んでいる場所から30分ほどの場所に鞆の浦という最近だと銀魂のロケ地だったり、一昔前には流星ワゴンのロケ地や崖の上のポニョのモチーフになった街があるのですが、そこに用事があって行くことになりました。
そこでスマホを片手に動画を撮ってPremier Rushで編集しようと思ったのですが、最近のスマホだからと言ってジンバルがないと手ぶれは殺せませんし正直スマホからの編集じゃどうしようもない程に扱いにくい素材になりました。
いくら機材の性能がいいとはいえノープランで挑むということが既に事故なのはここ数年痛感しながらも手軽さを求めて機材を減らしてしまう。非常に難しいところです。
実際、Osmo Mobile2を購入して何回か使ったのですが手軽さということにおいては少々難を感じるものの機材としての性能は良く。撮影目的で持ち運ぶ分には非常にコンパクトだと思います。
しかしその辺を散歩する程度なのにジンバルを構えてるとその周囲の人からも不審がられますし、ジンバルを調整するのにそれなりの手間がかかるので結局浸透せず。そもそも普段の荷物にジンバル用のスペースを確保するというのがもう面倒です。
そこで、最近発売されたGoProHERO7が欲しくなってくる訳ですね。ジンバル並みの手ぶれ補正を備えながら小型で軽量、様々な撮影が可能でマイク性能も進化。なのに値段は6万弱。
魅力の塊ですね。
合わせてiPadも編集用に欲しいところ。これからAdobeのアプリが進化して行くにつれてiPadの需要も高まって行くでしょうし、いずれAdobe連動プランなんてのも出るんじゃないかというぐらい自分の中でも世間的にもiPadの需要は高まって行くと思います。
まぁ安いとはいえすぐに手が出せる値段じゃないんですけどね。